使える庭づくりを考えています。

人に見てもらうより自分が楽しめる庭づくりを試行錯誤しながら楽しんでいます。

Walking style

歳を取ると、あっと言う間に体力が衰えてきます。筋肉の劣化が若い時より進みます。体は使わないと、すぐに劣化し退化してしまう様です。寝たきりになったらお終い。若い時と違って回復は困難です。劣化する前に何とかしなければ、、、と思い、ウォーキング…

秋の景色が似合うストーブ小屋

朝日や夕日に輝く秋の風景が好きです。我が家の庭も秋の彩りが一層濃くなってきました。特に今年はストーブ小屋をリニューアルしてリビングエリアを充実したので、この景色を堪能する事ができます。大きく育った欅の枝払いも来週行う予定です。大量に必要な…

ただ、日本でガーディニング(庭遊び)を楽しむには一工夫必要です。

イングリッシュガーデンみたいにヨーロッパでは街並みが美しいので、必然的にガーディニング(庭遊びと鑑賞)が好きな人が多いみたいで、街全体が公園みたいでくつろげます。 ところが、日本の場合、インフラ整備が文明開花以来、美観を配慮しないので、ヨー…

プチ山小屋完成!今ウィンターシーズンが楽しみだ。

今年の夏はアルプスの絶景を堪能出来る屋根付きのオープンテラスを作りました。おかげで、コロナ禍で苛まされた今年の夏も快適に過ごすことができました。 ただし、晩秋から春先、特に冬場はオープンテラスでは楽しめません。北アルプスの麓は冬場はマイナス…

Amazonのultra HD配信は年金生活者にとって恨めしい?

Amazon MUSICのultraHD配信が始まるまではApple MUSICの配信だけだったので月額980円で済んでいた。正確に言うとAmazon MUSICの月額780円も払っていたけどほとんど利用してなかった。 ところが、Amazonがultra MUSICを昨年配信した時期と同時期にAvenged sev…

New typeオーバーヘッドフォンでmusic seen が変わる

音楽の楽しみ方は様々な形で変化し続けてきた。特にここ数年の変化は目まぐるしい。 CDで音楽を聴いていた時代はスピーカーを通して部屋で楽しんでいた。しかし、音楽配信される時代に入ってからはイヤホンで聴く機会が増え、必然的に音楽を外で楽しむ機会が…

日本人は胃や腸を酷使し過ぎです。

病院に行くと胃がんや大腸癌で患っている人が多いのに驚きます。 実は私も昨年、胃の手術を行い腫瘍を摘出しました。癌の腫瘍だったみたいです。 わずか5分、10分の間に大量の食物を胃に詰め込んだら、胃に負担がどれだけかかるのでしょう。それを何年も何十…

何故、J-POPはグラミー賞とは縁が無いのでしょう。

歌謡曲がビルボードのトップ100以内に入ったのは「上を向いて歩こう」以降、、、ありましたか? 今年のグラミーでは若干18歳のビリーアイリッシュが4部門を勝ち取りました。そして、韓国のBTS(防弾少年団)も良いところに付けていたのです。 彼等に共通して…

コーヒーハウスもリスニングルームとしてリニューアルしました。お勧めは夕暮れ時です。

庭遊びの楽しさを知ってもらいたくてブログを書いてるけど、実際、試してみなければ、この楽しさはわからないでしょう。グランキャピングなんか試した人は分かると思うけど、雰囲気は大事です。ワインだって、ただ飲めば良いというものでもない。音楽だって…

Amazon MusicのULTRA HDのリスニングルームに手作り小屋は最高!

今まではApple musicオンリーだったけど、Amazon MusicのULTRA HDの楽曲を聴いたら、確かに良い。気に入ったので、リスニング環境を整えることにしました。今までもインナータイプのイヤホン、オーバーヘッドタイプのヘッドフォンなど色々試したり、聴く場所…

アメリカで大人気のTV番組Netflixで配信中の「Tiny House」を見て、日本でも、こんな生活スタイルを取り入れる必要性がある事を強く感じました。

Netflixで配信しているTV番組「TinyHouse」を見て、日本でこそ、こんな生活スタイルを取り入れるべきだと感じました。地方創生はもちろん、働き方改革、少子高齢化、そして、防災、都市一極集中化の面から「タイニーハウス」の必要生を強く感じています。里…

里山に家を建てるなら、地産地消は当たり前。タイニーハウスは地産パネルで建て(組立て)ます。

里山にタイニーハウスビレッジを作る一つの目的に山の倒木対策があります。倒木を使って、タイニーハウス組立て用の規格パネルを作るのが目的です。長さは2,200mm幅は50mm、100mm、150mmの3種、厚さ25mmの板を製材します。その板を金属枠(又は強化樹脂枠)…

町が積極的に動いてくれたら、池田町立クラフトパークの魅力を生かした、新しい里山づくりができます。

町が事業主となって、創造館や美術館の裏山にタイニーハウスビレッジを作り、創造館や美術館をリニューアルしてもらえれば、こんな、魅力的な里山、タイニーハウスビレッジも完成します。 タイニーハウスビレッジに工芸作家の工房を誘致するのです(住まいも…

もし、町が地権者となり、積極的にこのプロジェクトに関与してくれたら、ビジョンはさらに広がります。

タイニーハウスビレッジのサイト(区画)設営は出来るだけ、まとめます。サイトを「まとめ」れば様々な利点があります。サイトをまとめればインフラを効率的に整備でき、費用も節約できます。こうした公共性の高い事業は自治体の意向が重要です。率先して関…

具体的に、里山にこうした場所を造成するには、どうしたら良いのでしょう。

タイニーハウスビレッジの設営と運営はキャンプ場と同じです。テントサイトがタイニーハウスサイトになるだけです。もちろん、テント生活より長く住むので、しっかりした作りと運営は必要です。ただし、設営場所がまとまってないと設営(建設)費用が増えて…

他にもタイニーハウスビレッジが出来れば、様々な用途に里山を利用してもらえます。

例えば簡易宿泊所(民泊施設)として利用する場合です。 タイニーハウスビレッジではモニターハウスを各エリアに複数棟設置します。そのモニターハウスを簡易宿泊所(民泊)として利用するのです。特に、長期滞在型の観光客(グローバル旅行サイトAirbnbで好…

タイニーハウスの仕様はどうなっているの、、、続き。共同溝に共生の鍵があります。

タイニーハウスサイト作りで二番目に大切なのが共同溝(インフラ)整備です。 土台作りと同じくらい大切なので、仕様には気を配ります。従来の方法では時間も、お金もかかり過ぎます。システムの効率が問題だったからだからです。現在はインフラに必要とする…

タイニーハウスの仕様はどうなっているの、、そして里山との関わり合いはどうなの?

なぜ、里山にタイニーハウスを建てるのか。タイニーハウスは何故里山に作るべきなのかと言う疑問にお答えしなければなりません、、、それは、本来、里山が必要とされた環境づくりをタイニーハウスなら実現できるからです。新しい里山づくりにはタイニーハウ…

里山暮らしで、お父さん又はお母さんはどうしているのでしょう、、、

今回は信州池田町の小高丘にある里山暮らしを想定しているので、お父さんやお母さんは松本市や大町、塩尻市の会社で働いています。 ただし、折角の素晴らしい住環境に暮らしているのですから、近くに職場があれば申し分ありません。そこで、池田町のもう一つ…

子供達には外遊びの思い出をいっぱい作って欲しい。

里山で人を育てるって、、その2です。 里山のサイトに家を建てることになりました。そして、次に計画したいことは子供部屋(小屋)を建てることです。 子供たちに一人部屋が必要になったら、自分の書斎(またはアトリエ)と子供部屋を作ります。場所は庭の…

新しい里山には様々な人が集まります。農業や林業以外の様々な職業の人が集まります。それは子育てに良い環境だからです。

1回目は30代前半の子育て世代、来年小学校にあがる男の子と、今年、保育園から幼稚園に入園した女の子を持つ夫婦のお話です。もちろん、今のところは、こんな育て方もあるって話しです、、新しい形の里山が出来れば、こんな子育てが出来ると言う、現実に、か…

持続可能な環境づくり里山を復活させるにはどうしたら良いのでしょう?災害大国日本に必要な町づくりのヒントが含まれています。

Netflixで配信しているTV番組「TinyHouse」を見て、日本でこそ、こんな住環境が必要だと感じました。働き方改革、防災、都市一極集中是正の面から「タイニーハウスビレッジ」の必要生を強く感じています。無駄な事を放置できるほど余裕があるとは思えません…

30年前なら年金プラス2千万円でも払う価値はあった、けど!

30年前の信州暮らしは確かに不便だった。特に今みたいに年金で暮らしてなかったので、かなり、苦労した。人との出会いが少ない事が大きなダメージだった。商売でも恋愛でも人との出会いが少ないのは致命的であった。さらに、情報、インフラの不備が追い打ち…

東京暮らしなら年金プラス2千万は確かに必要かも?

信州に暮らして30年経ったけど、もし、30年前に信州に来ていなかったら、大変な事になっていた。令和元年の今年もお墓詣りに東京に行ったけど、東京は大変なことになっていた。お墓詣りは毎年行くけど、お墓詣りが終わったら、例年、信州に帰る途中で草津に…

長生きできる家づくり⑷、、バラ園作りは大成功。来年、もう一つ小屋を建てたい。

去年から今年にかけて、バラ園作りと、冬場もアウトドアーを快適に過ごせるようにと、小屋を作りました。そして、試行錯誤の末に、何とか実現させることが出来ました。部屋の模様替えも、目まぐるしく変わる、季節の移り変わりにも対応できるように、今まで…

長生きできる家づくり⑶、、自然界に寄り添う生活

30数年前に東京から信州に移り住んだのも自分の生き方を見定める為です。確かに、その為に犠牲にしてきた事は沢山あります。しかし、そのお陰で見えてきたもの、目標とするべきものが見つかったのです。東京に住み続けていたら、私の人生も終わっていたでし…

長生きできる家づくり⑵、、人の知恵を付加する

家はもちろん、家具、冷蔵庫などの家電製品、車やパソコン、スマフォ、そして人間の身体にしても使いこなし、使い続けるには知恵が必要です。長持ちさせ、付加価値を付ける。全て、適材適所を考え、その時、その場に応じた使い方を考えて行くことが大切なの…

長生きできる家づくり、、寿命は伸ばせる?

平成30年の今年、新築から30年が経過しました。厳密には平成元年に、この土地を取得したので、実際に、住む様になったのは平成2年の春からですが、ほぼ、30年が経過しました。予定では後、10年ぐらいここに住んでから誰かにこの住まい(ガーデニングの魅力満…

春の嵐は嫌いだ!

先週までは春の日差しに癒されて快適なランチタイムを満喫できたのに、昨日ぐらいから荒れ模様の天気でガッカリです。今年に入ってランチタイムのレパートリーも増えたので、ご機嫌だったのに、、、今日はラザニア弁当を楽しみにしていたけど、風が強いので…

煮込み料理の季節に最適なコーヒーハウス

冬は鍋料理や焼き料理、そして、煮込み料理の一番美味しい季節でもあります。特に煮込み料理に関してアウトドアならではの楽しさと言うか、美味しくする方法を発見したのでお知らせします。 煮込み料理の美味しさの秘訣は煮込む事である事は言うまでもありま…